観光情報
-
-
船津胎内樹型
2022.05.10
富士山の信仰者たちが生まれ変わるための場所
大昔、富士山の噴火の際溶岩が大木を押し倒し、木が焼き切れ固まった溶岩でできた洞窟。富士登山信仰“富士講”の信者たちは、かつてこの“胎内”を巡り、生まれ変わって富士登山に臨みました。最奥には木花咲耶姫が祭られています。

神社の中から奥へ進入
併設の施設で入場料を払ったら、いよいよ中へ。神社の本殿の中、洞窟への道がぽっかりと口を開けています。冒険心をくすぐられると同時に不安もいっぱい、ドキドキすること間違いなし!
-
-
狭い胎内
洞窟の中はかがんだり四つん這いにならないと進めない箇所があります。汚れてもよい服装と靴で来ることをおすすめします。
-
-
最奥部
ご神体である木花咲耶姫が祭られている場所、”母の胎内”。ここで地震が来たら…と誰しも一度は胸をよぎるのではないでしょうか。
-
船津胎内樹型
-
-
駐車場:あり(無料)/対応言語:日本語/トイレあり/平均予算:大人200円、子供100円/営業時間:9:00~17:00/定休日:月曜日、年末(6~8月無休、祝日開館)/注意事項:一度に入場できる人数に限りがあるため、大人数でご来場の場合は滞在時間にご注意ください。 ※洞窟入口から出口まで所要30分程度
-